ブログパーツ
カテゴリ
全体 ひとり言 写真 取材 作品 写真器材 撮影 デジタル技術 Mac iPhone アート 自転車 Photoshop iPad アプリケーション モニター カラーマネージメント 自転車 映画 スキー コンピューター周辺機器 自動車 グルメ 結婚写真 テニス 未分類 フォロー中のブログ
七匹目のどじょう おらひ日記帳 blackeyes ph... プシプシーナと日々のあわ PhotoLife 哲や... day by day Bouton Lamp shindoのブログ みんなのコーヒー sama-sama 浅野卓也のblog 消え行く白熱灯 WALTS|ワルツ|Of... 永嶋サトシの迷子にならな... ダンスアーティスト田村典... よんこくの写真?ライフ おらひ日記帳2 cahoa。。日々のこと ファン
最新のトラックバック
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
キヤノンPRO-1000のプロファイルを作ったので比較。 左から ピクトリコ GEKKO ブルー ピクトリコ プルーフ グロス アワガミ 眉山 アワガミ 楮2層紙 ピクトリコ2種はほぼモニターとマッチ。 (写真はiPhoneなので、ご勘弁) アワガミ眉山と楮2層紙はどちらもコントラストが落ちますが、逆にこの淡い感じが売り。 マッチングに関しては紙白がかなり偏っているので仕方ないか? 印刷見本はアスカネットさん提供のものを拝借。 ▲
by p-a-k
| 2016-10-23 18:27
| カラーマネージメント
美智子皇后陛下がお誕生日を迎えられた。 82歳、おめでたい事です。 しかし、その一方かねてより問題になっている天皇陛下の事での、お気持ちは。 新聞報道に接し、「衝撃はおおきなものでした。」と。 また、「歴史の書物のなかでもこうした表現に接したことが一度もなかったので、一瞬驚きと共に痛みを覚えたのかも知れません。」とつづられた。 【生前退位】という言葉は、出た当初より非常に失礼な言葉と感じた。 私の父も80歳と高齢だ。 きっと「生前に・・・」などと言ったら怒るに、違いない。 【ご譲位】が適切であると、事あるごとに識者は発言していた。 マスコミ各社が皇室へ使う敬語の低下は止まるところをしらず、ここまで落ちたと言える。 何らかの意図が見え隠れする。 【イスラム国】も同様に未だ、使うメディアも少なくない。 マスコミによる愚民化工作には敏感でありたい。 亡国の象徴にしてはいけない。 2016/10/11皇居にて ▲
by p-a-k
| 2016-10-20 16:15
| ひとり言
昨日、一昨日と東京へ。 行った内容は後日にして、往復の機内で読了した本について。 【アメリカ側から見た 東京裁判史観の虚妄】 解ったのは日本もアメリカも、ある意味、共産主義者からの被害者であった。 アメリカでNSA(国家安全保障局)、FBI、CIAが情報公開法に基づき1995年7月11日に一斉公開した文書。 【ヴェノナ文書】 これによると、旧ソ連コミンテルンによるスパイ活動はルーズベルト大統領の側近、そして東京裁判にまで及んでいた事実がそこには記されている。 ソ連の世界共産化政策の邪魔者である日本を潰すための工作・・・。 悲しいことは、この事実さえも日本では報道がなされない。 また、アメリカでも。 (アメリカの報道は日本よりも左傾が酷いらしい。ほぼ全てが【赤旗・朝日新聞】に等しいと言われる。大統領選で新聞・テレビの報道とネットでの内容が逆なのはこのせい) 共産主義者は理想を言う。 まさに夢物語。 しかし、それの結果は粛正と言う名の、国家による国民の虐殺。 毛沢東:7800万人 ヨシフ・スターリン:2300万人 ポル・ポト:170万人 金日成:160万人 李承晩:130万人 彼らの殺した数は戦争より多い。 共産主義者のしかけた時限爆弾は少しずつ国を蝕み、報道、教育で成果を上げ国民を腑抜けにした。 政治では野党が共闘という形で飲み込まれ、いよいよ彼らの作戦は最終段階に来ているのかもしれない。 唯一の明るい材料はネットという統制できないメディアの普及。 多くの国民が真実を知りつつある。 皇紀で申せば今は2676年。 世界最古の国、日本を、子や孫に残す責任は私たちにある。 ▲
by p-a-k
| 2016-10-13 11:01
| ひとり言
1 |
ファン申請 |
||